24時間耐久のエントリーを済ませました。必要なパーツが揃ったので、メンバーを集めて本格的に準備開始です! 今年は2名の新メンバーが加わりレベルアップ(予定)です。
整備開始。

24時間トラブル無く走り切れるように、チェーン・スプロケ・ブレーキパッド・キングピン 耐久性に不安のある物は交換します。
フレームとナックルを固定しているキングピン。かなり力の掛かっているパーツだと思います。折れる事は少ないと思いますが、1本1000円程度なので念のため交換です。(古い物はスペアパーツとして保管)


去年の24時間で交換したブレーキパッド、残り3oで迷いましたが交換。去年の24時間であるチームが教えてくれた銘柄に変更。ハラダカートさんのオリジナルパッドです。
http://www.haradakart.co.jp/エンジンを載せ走れる状態になりましたが、今年はレギュレーションの変更があり、もう一手間掛ける必要が出てきました。
それは・・・
★ ヘッドライト及びテールライト
安全上、夜間走行時における車両認識のためにヘッドライト(白又は黄色)とテールライト(赤色)をできるだけ
ゴージャスでラグジュアリーに装着してください。
「ゴージャスでラグジュアリーに」 去年はこんな文言はありませんでした。
3回目の参戦となる僕達は、最低限のライトだけでは恐らく車検不合格です(笑)
ここは頑張らないといけないと解釈し、アマゾンで安物のライトを買いあさりました。
ブレーキランプ&ウインカー(自転車用) 800円!!

安全の為にも必要と迷わず購入したのですが、カートに付けるには配線加工が必要でした。そこは想定内でしたが、ウインカーが想像を超えてました。
ウインカーを出すと変な音が出ます。しかも大音量で! ボリュームの調整用らしきダイヤルを回すと音色がどんどん変化していきます。 これは街中では使えません(笑)
真面目に頑張ってくれたのが、新メンバーのH君。
有機ELワイヤーを使ってデコレーション

カッコイイやん!次はフロントも頑張ってもらおうかな。
余計な所に力を入れた整備になりました。
もう少し準備が必要です。
カーボンボンネットなら
FirstMoldingカートシートの
more collage
posted by あんちゃん at 00:58| 三重 ☔|
Comment(0)
|
カート
|

|