2015年09月26日

LA400k コペンローブ用 カーボンボンネット

連休中にコペンローブのボンネットの撮影に行ってきました。

車両はコペン専門店の「も。ファク」さんにお借りし、近くのダムで張り切って撮っていたのですが、
061.JPG
096.JPG
エアロの印象が強すぎて、ボンネットの撮影じゃなくてエアロの撮影やな!って感じでした。
ちなみにエアロは他社製品です。(Blitz製)


製品寄りの撮影ならどこでも良かったやんと感じながら撮影
041.JPG
071.JPG
100.JPG
フィティングや強度も問題なかったので、販売開始します。

価格は
カーボンFRPで定価11万3千円
オプションでレインプロテクターとアルミネットが各1万7千円  です

デリバリー開始は10月中旬〜。
詳細は近日中にウェブサイトにアップします。


posted by あんちゃん at 16:12| 三重 ☔| Comment(0) | LA400K コペンローブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

コペンローブ カーボンボンネット

コペンローブ用のカーボンボンネットが完成しました。

001 (2).jpg
002 (2).jpg
1つ目の製品はCOJ用に急ぎで製作し「も。ファク」さんのデモカーに装着済みです。

近日中に車両を確認し、問題なければ販売開始とします。


カーボンボンネットなら FirstMolding
カートシートの more collage

posted by あんちゃん at 23:33| 三重 ☔| Comment(0) | LA400K コペンローブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

LA400Kコペンローブ用ボンネット裏面

新型コペン用ボンネット開発中です。
表面の型取は終了し、裏面に取り掛かります。
樹脂製のボンネットなのでいつも通りの型取り方法では上手くいかず、対策方を思案中です。

何に悩んでいるかと言うと、
105.jpg
ボンネットの厚みの違いです。
スチール製のボンネットは2o、カーボンFRP製で3o、コペンの樹脂ボンネットは7oで
いつもは、スチール⇒カーボンFRPで+1oとなるので1mm分マイナス方向に補正してから型取りしています。
今回は、樹脂⇒カーボンFRPで−4oとなるのでプラス方向に4o補正が必要になります。

そのプラス方向への補正が厄介で、方法としては表面と裏面の接着部分を4o削り落してから型取りしなくてはなりません。
しかし、純正ボンネットを4o均等に削るのは困難なので、他の方法で補正するしかなさそうです。


補正無しで型取りした場合
107.jpg
窓側の取り付け部分と、前のキャッチ部分の高さが4o低くなり、車体に取り付けた時ボンネットが4o下がります。つまりフェンダーとボンネットに4o段差が出来ると言う事になります。

そうならない為に補正しているのですが、いつもの方法が使えず苦戦しています。
どの方法が良いか少し考えます。


カーボンボンネットなら FirstMolding
カートシートの more collage


posted by あんちゃん at 22:59| 三重 ☀| Comment(0) | LA400K コペンローブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする